ホーム > ブログまとめ > 「フレンチ×普段ごはん」
「フレンチ×普段ごはん」vol.51簡単玉ねぎピクルスでさっぱりごはん2020.08.31 Monday
こんにちは。
「フランス家庭料理教室アン・プチ・プ」の神崎則子です。
今月のテーマは「簡単玉ねぎピクルスでさっぱりごはん」。
9月に入ってもまだ残暑が続きますね。
こんな時期は、お酢を上手に使った爽やかなごはんをしっかり食べて、暑さ疲れを吹き飛ばしましょう。
今回ご紹介するのは、いろんな料理に応用自在の「簡単玉ねぎピクルス」。
これひとつあれば、ふだんの料理作りがぐっとラクになりますよ。
身近なお酢とシンプル材料で超簡単に作れるので、ぜひ冷蔵庫に常備して毎日の料理にお役立て下さい。

まずはお酢選びから。
お酢にはいろんな種類がありますが、まず1本を選ぶなら万能に使える米酢。
日本人の味覚に合う、お米から作られるまろやかなお酢です。
酸っぱいのが苦手なら、よりマイルドでフルーティなりんご酢もおすすめです。

ところで、同じ米酢でも「純米酢」と「米酢」の2種類あって選択に迷いますが、その違いは原材料と製法によるものです。
「純米酢」は米だけから作られます。時間をかけて発酵させた、香り豊かでコクのあるお酢です。


「米酢」は米にアルコールを加えて効率よく作られたお手頃価格のお酢です。


「りんご酢」と「純りんご酢」の違いも同じ。
おいしさと健康効果を考えるなら、純米酢・純りんご酢を選びましょう。

それでは、夏向きのさっぱりした料理作りに役立つ「簡単玉ねぎピクルス」のレシピをご紹介します。
細かく刻んだ玉ねぎで作るので、30分ほど漬ければすぐに使えます。

【簡単玉ねぎピクルス】
(材 料) 作りやすい分量
玉ねぎ 1/4個(50g)
米酢・りんご酢などお好みの酢 大さじ2
塩 小さじ1/2
てんさい糖 小さじ1
(作り方)
玉ねぎはみじん切りにして残りの材料を加えて混ぜます。てんさい糖の代わりに白砂糖でもOK。
冷蔵庫で1週間ほど日持ちします。

米酢やりんご酢のほか、黒酢やワインビネガーなど、今おうちにあるお酢でお試し下さい。
以下、簡単玉ねぎピクルスで作る、簡単すぎる我が家の定番料理をご紹介します。
【冷やしトマト】
ざく切りのトマトにお好みの量の簡単玉ねぎピクルスをかけるだけ。ピクルスに塩気があるので味付けは不要です。

【もずく酢】
ポン酢をかけたもずくに少量の簡単玉ねぎピクルスを添えて。玉ねぎのシャキシャキ食感がアクセント。

【刺身のカルパッチョ風】
薄く切った刺身に軽く塩・こしょうし、簡単玉ねぎピクルスとEX.V.オリーブオイルをたっぷりかけて。タイなどの白身魚、ブリなどの赤身魚、どちらにも合います。

【簡単タルタルソース】
マヨネーズ大さじ2、固ゆで卵1/2個、簡単玉ねぎピクルス小さじ2、塩、こしょう少々を混ぜるだけ。 あれば刻んだハーブも加えると彩りと香りがアップ。

簡単タルタルソースはフライや唐揚げに添えて。
ゆで野菜や魚介との相性も抜群。冷しゃぶにかけても美味です。

ゆでたじゃが芋に簡単タルタルソースを混ぜればあっという間にポテトサラダが完成。
あればマスタードを加えると味が締まります。

最後に、この時期におすすめのお米は「ササニシキ」「亀の尾」「さわのはな」。
これらは粘りが少なく、あっさりとした味わいの品種です。

さっぱりとした食べ心地でお茶漬けにも最適。暑さで食欲がわかないときにぴったりのお米です。

ヘルシーなお酢がたっぷりとれる簡単さっぱりごはんで、残暑に負けず元気に過ごしましょう。
(前の記事)「フレンチ×普段ごはん」vol.50 夏野菜たっぷり!お米のサラダ
(次の記事)「フレンチ×普段ごはん」vol.52 残りごはんでつくる彩りおはぎ
(記事一覧)季節毎のまとめ記事もご覧ください
お米品種からもお選び頂けます












幅広いご予算よりお選び頂けます











無農薬、減農薬からもお選び頂けます


お米産地からもお選び頂けます







食事の好みからもお選び頂けます




お米ギフトは11種のカテゴリーよりお選び頂けます
*送料無料(北海道・九州・沖縄除く)のお米ギフト*








*熨斗・メッセージ無料のお米ギフト*


*熨斗・メッセージ有料のお米ギフト*
