もち麦(無農薬・無化学肥料・天日干し)
モチモチ・プチプチ癖になる美味しさ、無農薬・無化学肥料・天日干しの「魚沼産もち麦」



最近、テレビや雑誌、SNSなどで話題のスーパーフード「もち麦」。
食物繊維やタンパク質が多く、糖質が少ない事から、ダイエットなどで注目を浴びています。
特にもち麦に含まれる水溶性食物繊維「β-グルカン」は、糖質や脂肪の吸収を遅らせる働きがあるだけでなく、その効果を次の食事まで持続させる「セカンドミール効果」があるのだとか。
当店にもお客様より「無農薬もち麦の取り扱いはないですか?」という問い合わせを沢山頂いており、お米を生産頂いている農家さんに相談してまいりました。
そしてこの度、「魚沼産コシヒカリ」を生産頂いております高野さんから、希少な無農薬・無化学肥料かつ天日干しの「魚沼産もち麦」を少量分けて頂きました。
我が家で早速試食をさせて頂きましたが、モチモチ・プチプチ食感で甘みもあり、もち麦ご飯は子供達にも大好評でした。


昔ながらの麦ごはんといえば、パサついた食感のイメージがありますが、もち麦はその名の通りもち米のように粘りが強く、ごはんに混ぜて炊くともちもち・ぷちぷち食感でとっても美味。
さらに、もち麦ご飯は炊き方も超簡単。
白米2合を研ぎ、通常の水加減にしたら、もち麦100gを加え、水200ccを追加し、軽く混ぜたら炊飯スタート!
(米3合で炊く場合は、もち麦150g、水300ccを追加して下さい)
炊き上がったら全体をさっくり混ぜて完成です。
同じ要領でもち麦「玄米」ご飯も作れます。
また、もち麦を軽く茹でて、カレーライスやサラダ、納豆にトッピングしたり、餃子やハンバーグのたねに加えると、いつものおかずがグッとヘルシーになります。
スープやみそ汁に加えても美味。
栄養価が高くダイエットにも効くおいしいもち麦ごはん、ぜひお試し下さい。


標高が高く、冬には雪が沢山降り、夏には豊富な雪解け水が流れ昼夜の気温差が大きい、
美味しい農作物を育てるのに適した条件が全て整っている魚沼津南町で20年以上有機栽培を実践されている高野隆二さん。
農薬・化学肥料を一切使用しないのは勿論の事、使用する有機肥料は何と「米ぬか」のみ。
さらに出来たもち麦の乾燥は「天日干し」で一ヶ月の間、太陽の力でゆっくり丁寧に熟成させています。
徹底してこだわり抜くため、非常に小規模な圃場で、通常の有機栽培の半分程度の収量で育てられている貴重なもち麦を、
高野さんのご好意で少しだけ分けて頂きました。
数量限定の究極の「魚沼産もち麦」、毎年あっと言う間に売り切れてしまいますので、ご注文はお早めに。
もち麦関連ブログ「フレンチ×普段ごはん」vol.54無農薬の国産もち麦、新発売!
名称:精白麦
内容量:300g
製造者:社会福祉法人 親和福祉会 ほっとサポートしんえい
販売者:合同会社KITAKAMA88(KITAKAMAKURASEIMAIJYO)
原材料:ハネウマモチ(もち性六条大麦、令和4年度 新潟県魚沼産、無農薬・無化学肥料、天日干し)
賞味期限:2024.03
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所にて保存
「玄米も試してみたいな」という方は、こちらのブログも是非ご覧ください。
「どのお米を選べば良いの?」という方はお米の選び方の記事も参考になさって下さい。

美味しい白米・玄米の炊き方はHOW TO GOHANにイラスト付きでまとめさせて頂いておりますので、
ご確認ください。

※お米をご購入の皆様には無農薬で新鮮な米糠(ぬか)を無料で同梱させて頂けます。
*北鎌倉精米所のお米ギフト商品ラインナップ*
価格帯、無農薬or減農薬からもお選びいただけます。
*予算で選ぶ*
500円以下 501円〜1,000円 1,001円〜2,000円 2,001円〜3,000円
3,001円〜4,000円 4,001円〜5,000円 5,001円〜6,000円 6,001円〜7,000円
7,001円〜8,000円 8,001円〜9,000円 9,001円〜
*無農薬・減農薬で選ぶ*
無農薬はこちら 減農薬はこちら
|この商品を買った人はこんな商品も買ってます