ホーム >
ブログまとめ >
「フレンチ×普段ごはん」
「フレンチ×普段ごはん」vol.19 手作りあわせ調味料でクイック混ぜごはん2017.09.30 Saturday
こんにちは。
「フランス家庭料理教室アン・プチ・プ」の神崎則子です。
さあ、食欲の秋の到来です。
さまざまな美味が実りを迎える秋。
心地よく過ごせてなんでもおいしく感じられる幸せな季節です。
日々のごはんもバリエーション豊かな味つけで大いに楽しみましょう。
今月のテーマは、「手作りあわせ調味料でクイックまぜごはん」。

日本のご家庭のキッチンには、市販のタレやドレッシングなどの“あわせ調味料”が必ず5種類以上はあると、以前聞いたことがあります。
こうしたあわせ調味料は、料理にひとふりするだけで味がバッチリ決まるので、いろいろ試している方も多いと思います。
流行にのった新製品も次々と発売されるので、つい手に取ってしまいますよね。
しかし、◯◯風味ドレッシング・◯◯のたれ・◯◯風料理のもと、、、などといった市販の調味料は、味の主張が強すぎて応用がきかず、料理がいつも同じ味わいになってしまうため、数回使うと飽きてしまいます。
その結果、使い残して冷蔵庫の棚にずっと眠らせたまま‥。気付いたら賞味期限切れになっていた、という経験はどなたでもお持ちだと思います。

そこで今回は、シンプル・美味しい・お財布にもやさしい、簡単な手作り調味料をご紹介します。
手作りならば、市販品によく使われている保存料などの添加物の心配も無用です。
さて、これからご紹介するのは、どのご家庭にも常備されている“にんにく”と“生姜”をベースにした2種類のあわせ調味料です。いずれも日持ちは冷蔵庫で10日ほどを目安にして下さい。
ひとつは、「クリスピーガーリックオイル」、もうひとつは「甘辛ジンジャーソース」。 どちらもしっかりした味つけなので、ごはんに大変よく合います。

まず初めにご紹介するのは、にんにくベースの【クリスピーガーリックオイル】

【クリスピーガーリックオイル】
にんにく(みじん切り) 4片
EX.V.オリーブオイル 50cc
塩 小さじ1/5
砂糖 小さじ1/2
醤油 小さじ1

フライパンににんにくとEX.V.オリーブオイルを入れて弱火にかけ、ときどき混ぜながら香ばしいきつね色になるまで加熱します(目安4〜5分)。火から外し、塩、砂糖、醤油を加え混ぜて出来上がり。
以下、クリスピーガーリックオイルを使った料理のバリエーションです。
【クリスピーガーリックライス】

フライパンに、お茶碗1杯分の残りご飯とクリスピーガーリックオイル大さじ1杯を入れて中火にかけ、ヘラで混ぜながら加熱するだけ。ご飯はあらかじめレンジで温めておくと、すぐにほぐれて作りやすいです。

【クリスピーガーリックシュリンプ】

フライパンに少量のEX.V.オリーブオイルを熱し、海老を中火で炒め、だいたい火が通ったら適量のクリスピーガーリックオイルを加えて馴染ませるだけで完成。 最初からガーリックオイルを加えると、にんにくが焦げるのでご注意下さい。
次にご紹介するのは、生姜ベースの【甘辛ジンジャーソース】

【甘辛ジンジャーソース】
生姜(みじん切り) 20g
醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1
米酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
昆布 1片

すべての材料を耐熱容器に入れ、レンジ(600w)に1〜2分かけるだけで出来上がり。あら熱をとり、冷蔵庫で保存します。
以下、甘辛ジンジャーソースを使った料理のバリエーションです。
【甘辛ジンジャー・サーディン丼】

お茶碗1杯分の炊きたてご飯に、小さじ1杯ほどの甘辛ジンジャーソースを加え混ぜて器に盛り、適量のオイルサーディンをのせるだけ。レンジで温めた残りご飯を使ってもOKです。
サーディンのほか、チャーシュー丼やそぼろ丼もぜひお試し下さい。
【甘辛ジンジャー・冷や奴】

お豆腐に甘辛ジンジャーソースをかけるだけ。湯豆腐のタレとしてもお勧めです。
また、この2種類の手作りあわせ調味料を混ぜて用いると複雑な味わいになり、さらに料理の幅が広がります。混ぜる割合は1:1を目安として、お好みで調整して下さい。
名付けて【ガーリック&ジンジャーソース】

にんにく&生姜のインパクトある味わいは、お肉によく合います。
たとえば、ローストポークやステーキ、蒸し鶏のソースとして。焼き肉のタレにもお勧めです。
ガーリック&ジンジャーソースは、ご飯との相性も抜群です。

お勧めレシピは【エスニック風ピラフ】

残りご飯、小間切れ肉、玉ねぎのみじん切りとお好みの野菜を炒めあわせ、ガーリック&ジンジャーソース、ナンプラー少々で味つけするだけで、絶品のピラフが完成。
刻んだ鷹の爪を加えてピリ辛風味にしても美味です。
器に盛り、目玉焼きをのせていただきます。
最後に、手作りあわせ調味料に合うお米の品種は「ななつぼし」と「ひとめぼれ」。

これらの品種はやさしい甘みを持ち、どんな調味料にも自然に馴染んでくれます。
程よいもっちり食感なので、混ぜご飯やチャーハンにしてもベタつかず、上手に仕上がります。
食欲の秋、簡単料理のバリエーションが広がる無添加の手作りあわせ調味料で、おいしいごはんを堪能しましょう。
【講座のお知らせ】
三越日本橋本店はじまりのカフェ「秋のヘルシーフレンチレッスン」

場所:三越日本橋本店7階 はじまりのカフェ
日時:11/28(火)11:00〜13:00
会費:4,860円(税込)
メニュー
①前菜:焼き芋の簡単ポタージュ、ベルモット風味
②メイン:栗とナッツのプチ・テリーヌ、スイートバルサミコソース
③キャラメルときな粉のノンバター・パウンドケーキ、紅茶つき
★鍋を使わず短時間で作れる絶品スープ、甘い栗がたっぷりのおひとりさまサイズのミニ・テリーヌ、とろりと濃厚なキャラメルを練り込んだバター未使用のケーキ。食欲の秋に嬉しい、簡単スピーディに作れるヘルシーレシピです。ランチとして召し上がっていただける量のご試食をお出しいたします。
お申込み:WEBでのお申し込みはこちら
※WEBで満席でも空席がある事もございます。ご参加希望の方はお電話でお問合わせ下さい。
三越はじまりのカフェ ☎03-3274-8843 (10:30〜19:30)
(次の記事)かわいい&簡単アイテムで、あっという間にハロウィンごはん!
(前の記事)「フレンチ×普段ごはん」vol.18 バルサミコ酢でさっぱりごはん
(記事一覧)季節毎のまとめ記事もご覧ください
お米品種からもお選び頂けます











幅広いご予算よりお選び頂けます











無農薬、減農薬からもお選び頂けます


お米産地からもお選び頂けます







食事の好みからもお選び頂けます




お米ギフトは11種のカテゴリーよりお選び頂けます
*送料無料(北海道・九州・沖縄除く)のお米ギフト*








*熨斗・メッセージ無料のお米ギフト*


*熨斗・メッセージ有料のお米ギフト*
